AGです。

ここ数年、
バイクの製造数・販売数は
ずっと減少が続いていると
残念なニュースが続いていますよね。

実はその中でも
危機的な状況にあるのが
50cc以下の原付バイクです。

なにせヤマハが
50cc以下の原付バイクを作るのやめて
ホンダに作ってもらうほどですからね。

今回はそんな
50cc以下の原付バイクを
『原付二種』に登録して、
便利で楽しいバイクに
変えてしまう方法を教えちゃいます。

でも、

※念のため注意事項を読んで
自己責任でお願いしますね▼
このブログについての注意事項

原付二種 おすすめ 1

 

原付二種のバイクとは?

原動機付自転車。略して原付。
関西地方では
自転車を意味する「チャリ」と
くっつけて「原チャリ」なんて
呼ばれています。

原付のバイクというと普通は
50cc以下 (電動は定格出力0.6kW以下)
のバイクを思い浮かべますが、
50cc超~125cc以下のバイクも
道路運送車両法は原付として
扱われていて、

50cc以下のバイクを
原付一種(第一種原動機付自転車)

50cc超~125cc以下のバイクを
原付二種(第二種原動機付自転車)

とされています。

最近バイクの生産は
グローバル化が進んで
タイやインドネシアで生産される
日本メーカーの原付二種は
走行性能や信頼性も高くなって
とくに125ccクラスはおすすめです。

50cc原付バイクにはある
30km/h制限や二段階右折といった
規則が原付二種バイクにはなく、
タンデムによる二人乗りもできる
(車種によっては不可)
という利便性で
非常にコストパフォーマンスが
高い

参考サイト:バイク売るなび
>125ccのおすすめ原付2種まとめ

 

減少しているのは50cc以下の原付バイク

日本国内のバイク製造数、販売数、
そして保有台数は
確かに減少していますが、
JAMA一般社団法人日本自動車工業会
が集計した5年間のデータを
よく見てみると、

2011年→2016年保有台数の推移
(単位:千台)
原付一種:7,154 → 5,899
原付二種:1,540 → 1,717
軽二輪(126~250cc)1,975 → 1,970
小型二輪(251cc~)1,535 → 1,628

2011年→2016年新車販売台数の推移
(単位:千台)
原付一種:257→ 162
原付二種:95 → 101
軽二輪(126~250cc)31 → 40
小型二輪(251cc~)21 → 34

実は大きく減少しているのは
原付第一種だけで、
他は横ばい。
もしくは微増です。

 

原付一種(50cc)はデメリットが大きい

原付一種がここ数年で台数を
大きく減らした大きな原因は
まず駐車禁止の厳格化でしょう。

インフラを整えず急に厳しくしたので
バイクを駐車(駐輪)する場所がなく、
それまで手軽な移動手段だったバイクは
車以上に駐車する場所がない
不便な乗り物へと一変させました。

原付二種 おすすめ 2

 

しかしながら、
原付二種がそこまで
落ち込んでいないところを見ると
原付第一種に問題があるからでしょう。

原付第一種の問題といえば
法定速度30km/hと
二段階右折です。

原付の使い道として多いのが、
通勤、通学用のバイクや
お買い物の交通手段としてでしょう。

しかし、
50cc以下の原付一種では
ちょっと遠くに出かけようとして
幹線道路に出ると、
法定速度30km/hと二段階右折を
キッチリ守って車からあおられたり、
クラクションを鳴らされて
怖い思いをするか、
交通違反をしてしまって
取り締まりを受けるなどの
覚悟が必要です。

ちなみに実際、モトコンポなど
30km/hほどしか出ないバイクで
走るとよくわかりますwww▼

 

 

原付二種登録でデメリットを改善

それじゃあ原付二種を選べばいい。
とは思うのですが、
大きさやデザインが
好みに合わないという人も
多いでしょう。

また、中古バイクの場合
50cc以下のバイクは
価格も安いことも魅力です。

そこで、
原付二種として登録してしまえば
法定速度は60km/h
二段階右折の必要もありません。

私はこれまで
数多くの50cc 原付バイクを
原付二種として登録してきました。

 

 

 

原付二種登録する方法

お待たせしました。
原付一種を原付二種として
登録する方法をご紹介しましょう。

原付の変更・登録は市役所や区役所

原付を管理しているのは
陸運局ではなく
市役所や区役所といった
地方自治体です。

変更手続きは
市役所や区役所へ行きます。

登録の用意ができたら、
役所の総合案内で
「原付を登録する窓口」
を聞いて窓口へ行きましょう。

バイクを持って行って
検査を受ける必要はありません。
(・・・ん?ということは?w)

用意するもの

  • 50ccのバイク
  • ボアアップキットor互換エンジン
  • 排気量変更届
  • 標識交付書(販売証明書)
  • ナンバープレート
  • 印鑑
  • 小型二輪免許以上の免許

まずはバイクを用意して、
専用のボアアップキットも
用意します。

50ccを0.1ccでも超えれば
原付二種のバイクとして
登録する必要があります。

純正のオーバーサイズピストン
というものも存在しますが、
シリンダーを削ったりする
専門的な技能が必要ですし、
工場を探すのも容易ではありません。

その点ボアアップキットなら
シリンダーなど必要な部品は
全部セットになっていますから
お手軽です。

また、私のシャリーのように
カブ90のエンジンなどと互換性が
ある場合はごっそり乗せ換えるのも
一つの手段です。

次にどんな改造をして
何ccになったのかを申請する
書類を用意します。

各自治体によっては申請用紙が
用意されているところも
ありますが、
排気量の計算式をすぐに記入できるように
準備しておきましょう。

例>改造申請書

排気量の計算は
内径×行程で表記します。

実際の排気量計算は
内径÷2の2乗×行程×3.14÷1000
の計算で何ccかわかります。

ノーマルエンジンの
内径×行程(ストローク)は
「車種名+主要諸元」
でググれば出てきます。

改造後の数値は付属の説明書や
メーカーサイトを参照しましょう。

自治体によって
対応が違うかもしれませんが
普通は一旦廃車して、
再登録になります。
標識交付書とナンバープレートを
窓口に持っていきましょう。

原付二種を運転するには
小型限定普通二輪免許、
普通二輪免許、
大型二輪免許、
いずれかが必要です。
用意しておきましょう。

 

原付二種登録の注意点

免許

まずは免許が必要です。
原付免許だけでは
無免許運転になります。

 

税金

次に税金が少々上がります。
自治体によって違うところも
あるかもしれませんが、

~50cc:¥1000/1年
50超~90cc:¥1200/1年
90超~125cc:¥1600/1年

となります。

 

保険の手続き

ナンバープレート(標識番号)が
変わるので、
自賠責保険や任意保険の
変更手続きもしましょう。

ちなみに自賠責保険は
125ccまで同じ金額なので
費用はかかりません。

 

2名乗車(タンデム)

2名乗車(タンデム)は
保管基準を満たしている
必要があります。
基本的に後部座席や装備が無い
50ccを二種登録した場合は
できないと考えておきましょう。

 

三角マークの表示

原付2種 表示ステッカーエンブレム ノーズマーク Sサイズ&三角マークセット 外装パーツ【あす楽】

価格:124円
(2018/6/6 22:32時点)

原付二種 おすすめ 5>>amazonでみる

 

原付二種は原付一種と判別するため
フロントに白線、リアに三角マークが
貼り付けられています。

でも実はコレに義務はありません。

自治体によっては50~125ccまで
全部ピンク色のナンバー
というところもあります。
なので警察が
取り締まりの時に判別しやすいように
貼り付けているだけです。

 

セッティング

排気量を上げると、
空燃比が変化しますので
キャブレターやインジェクションの
セッティングが必要になります。

またエンジンを換装する場合は
電装部品など交換する必要の
ある場合がほとんどです。

自身がない人は
ショップと相談しましょう。

 

逆パターンは?

逆に排気量が上がっているのに
申請しなかった場合は
脱税になります。
バレると追徴課税されますので
気をつけましょう。

また、
原付免許しか持っていないのに
50ccを超えるバイクを運転した場合は
無免許運転になりますので
絶対にやめましょう。

 

原付二種登録したいおすすめ原付バイク

モンキー・ゴリラ・DAX・シャリー・カブ・CDシリーズ

 

もう定番ですね。
実際にやっている人も多いです。

各メーカーからボアアップキットが
発売されているほか、
カブ90やCD90といったエンジンの
換装もメジャーです。

注意点としては
ハンドクラッチ、セルモーターの
有無です。
車種によってはフレームに干渉して
簡単に換装できない場合もあります。

※ハンドクラッチ付きのモンキー・ゴリラ、CDなどはAT限定小型二輪免許では運転不可

 

APE50

 

by Chrisjapan [CC BY-SA 3.0], ウィキメディア・コモンズより

原付二種 おすすめ 9>>amazonで見る

 

これも
社外ボアアップキットが豊富で
APE100やXR100のエンジンへの
換装が可能で、
実際やっている人も多いです。

※AT限定小型二輪免許では運転不可

 

VINO(ビーノ)XC50

 

『ゆるキャン△』のりんちゃんが
乗っていることで
人気急上昇のバイク。

原付二種 おすすめ 13

スペックを見る限り
おそらくJOGと同じエンジンなので
キットが使えるはず。(未確認)

 

TODAY(トゥデイ)

 

中古スクーターとして
タマ数が非常に多く、原付二種 おすすめ 16
手に入りやすいバイク。

修理ついでにボアアップされている
個体も多いのではないでしょうか?

 

2st時代の原付バイク

 

2st時代のスクーターは
ボアアップキットが
豊富に発売されています。

特にヤマハのスクーターは
JOG90のエンジンや
グランドアクシス、BW’s100
といった車種のエンジンへの
換装が比較的簡単です。

空冷2ストの場合は
ボアアップキット取付けも
構造が簡単なので、
ある程度の整備経験があれば
難しくありません。

 

以上、
手軽に思い切ったことができるのも
原付の楽しいところです。
皆さんもちょっと冒険してみては
いかがでしょうか?